こんにちは、たこです。

長男も総合病院で帝王切開だったんですが、今回は個人病院での帝王切開となりました!
総合病院と個人病院での違いや入院生活のことを書いていきたいと思います。
当日の出産レポはこちらからご覧ください↓
オペ当日
この日は点滴に眠くなる薬が入っていたらしくオペが終わった14時くらいから深夜2時くらいまで
痛いながらもずっとうとうと寝たり起きたりを繰り返し
割と寝れました。
夜勤帯の看護師さんが数時間おきにきてくれ、
・傷のチェック
・悪露用ナプキンの交換
をしてくれました。
傷のチェックは長男のときはそんなぐりぐり押されなかったんだけど、今回の病院では
「痛いですよー!」
って言いながら傷口かなりぐりぐり押されたので辛かった…
でも長男の時はお腹に合計6本くらい注射打たれたんですが(お腹を柔らかくするため?って言ってました)
今回はそれがなかったのは嬉しかった!病院によってそんな違うものなのかな?
あとはとにかく夜喉がかわいてかわいて仕方なかったんですが
点滴が入ってるしうとうとする成分が入ってて誤嚥しちゃまずいのでと言うことで、
深夜遅くまでしばらく水も飲めませんでした。
明け方近くになってからコップにお茶入れてストローさして口元まで持ってきてくれたので
毎回ごくごく飲みまくりました。
あとはとにかく痛い!
上向いても横向いても痛いです。
ただ同じ姿勢だと痛みは増すので定期的に看護師さんに右側とか左側とかにクッション入れてもらって
横向きで寝たり仰向けで寝たりしました。
入院2日目
朝もう起き上がります。
座った状態で歯磨きしてお茶を飲みました。
少しの動作で疲れるのですぐ横になります。
朝ご飯はお粥!
一日絶食してたせいか、お腹がギュルギュル鳴りました…ああ美味しい…ぺろっと食べちゃいました、、、
お魚の煮付けやポーチドエッグまでつくのは嬉しいですね!
9時くらいに点滴も尿の管も取れ、ようやく軽くなります。
この尿の管が地味に痛いしなんか変な感じして嫌なんですよね!!
自分の尿が見えるのもなんか嫌だし…笑
これとれるまで頑張りましょう!
この日は午前中に身体拭いてもらって(シャワーはまだお預け)
「トイレはもう行ってもらっていいから行くとき呼んでねー!倒れたら困るから一緒に行きますね!」
って言われたので初トイレはナースコール押して助産師さん呼びました!
長男のときは車椅子用の広いトイレに助産師さんと一緒に入って初トイレだったのでめちゃくちゃ恥ずかしかったんですが
今回は個室で部屋にトイレついてて、
入るまで見守ってくれましたがその後助産師さんの気配が消えて
トイレから出たらもういませんでした!
他の人からナースコールあって行っちゃったみたい!
倒れたら困るから一緒に行くんじゃなかったんかい!笑
「ごめんね〜呼ばれちゃって〜」って言われました、助産師さんたち本当に忙しそう…お疲れ様です…
赤ちゃんは授乳の時だけ連れてきてくれて
ちょっとお乳あげたりしました!
昼も夜も疲れているのに興奮してるのかなかなか寝られず…
寝れないってきついですよね…
もう諦めてアマプラで映画観たりネットみたりして過ごしました!
本当は目休めなきゃなんですけどね、仕方ない!
そんな感じで2日目の入院が終了〜
まだまだめちゃくちゃ痛いです、立ち上がるたび激痛です…
3日目
状態が良かったのでシャワーの許可がおりました!やったー!
お部屋にあるシャワーまで行くのに痛みで泣きそう…
新しいパジャマの準備とかだけでも辛い…
シャワーついたらついたで立ったまま洗うのは疲れて無理で、床に座りながら全身洗いました
辛い…誰か私の身体を洗ってくれ…と思いながら。
長男産んだ時はこんなに早く入らなかった気がします!
早くシャワー浴びたいなーってずっと思ってました!
夏場とかは汗拭きシート?身体拭きシート?あると便利ですね!
3日目もまだ母子同室じゃないので基本寝て過ごしました。
授乳の時ちょこっと連れてきてもらって吸わせるのみ!
3日目もまだまだ興奮しているのかあまり寝られず..
寝れない夜ほど辛いものはないですね…
4日目
今日から母子同室スタート!
とはいえ長男の時に「母子同室になったら絶対預けちゃいけないんだ」と思って入院中頑張りすぎて辛かった記憶があるので
今回はちょっとでも身体が辛ければすぐ預かってもらうつもりです!
今日は頭痛がひどい…
帝王切開の麻酔の影響で術後1〜3日後に頭痛が起きることがあるみたいです。
寝てればマシなのでゴロゴロして鎮痛剤飲んで、昼ごろ久しぶりに2時間くらい熟睡できました。
母子同室といえど我が子は今の所かなり寝てくれてるのでほぼほぼずっと休めます!
おむつ替えと授乳の時くらいです、お世話するのは!
夜は頭痛まだひどかったので預かってもらって
授乳の時だけ連れてきてもらいました!
2時間くらいは熟睡出来たかなあー!
5日目
やっと頭痛が治まってきて今日は元気です!
授乳は大体3時間おき!
乳がかなり出るので張って張って痛いです…
母乳か、ミルクかって正直どっちでもいいと思うんですが(母乳で育った私と一番上の姉と比べ、ミルクで育った私の2番目の姉は姉妹の中で一番健康体です)
母乳が出ない人には出ない人の悩みがあるし、出る人には出る人なりの悩みがあります…
ずっと乳腺炎の心配しなきゃならないし、カンカンに張った時はちょっと触るだけで激痛だし、何回も何回もしこりっぽいのできてマッサージしてもらうたび泣くたび痛いし息子はむせるし顔に浴びてて苦しそうだし…
ミルクも母乳もどっちも色々あるよねって話し!
今日は元気だったので夜間も一緒に過ごしました!
6日目
今日も一日母子同室。
乳は相変わらず張って痛い!
息子は1日で106gも増えたらしく助産師さん笑ってました!笑
長男の時は全然増えなくて、毎日毎日ハラハラドキドキしながら体重測ってたのが懐かしい!
体重測る前に授乳して、「頼むからおしっこしないでー!」って思ってたなあ…
新生児期って本当にもう何もわからないから、どんなことでも不安になるんですよねえ…
あの頃経産婦さんみて、余裕そうなのが羨ましかったけど
2人目ってやっぱり心の余裕が違いますねえ…
身体も全然違うし!
長男の時は夜20時くらいから2時くらいまでずっと寝なくて、ひたすらエンドレスでおむつ替えして授乳してたんですが
あれ多分乳出てなかったんでしょうねえ…
長男のときは40gとかしか飲んでなかった乳が、次男は3日目くらいから80gとか90g飲むようになってるので
あの頃の自分に会えるなら
ミルク足しなさいっ!
って言いたいですね。無理はしないこと。出ないもんは出ない!
その頑張りがあって今出てるのかもですが!笑
7日目
今日は体重41gプラス!
明日退院なので退院診察したり2週間検診と1ヶ月検診の予約入れたりしました!
あとは退院後のキズテープの貼り方指導もしてもらいました!
長男を産んだときの担当だった産婦人科の先生にお勧めしてもらったキズテープを今回も使おうと思います!
完全に傷が消えるわけではないですが、かなり綺麗になったので今回も入院前に買っておきました。
産婦人科医おすすめのキズテープがこちらです↓
![]() ![]() |
レディケア レディケア12 ギネマム Lady Care12 1個 2枚 傷あとケア シリコンシート 切開手術 帝王切開 送料無料 【ゆうパケット2】 価格:4,280円 |
こちらが8センチ
![]() ![]() |
レディケア8 ギネマム 2枚入り Lady Care8 衛生日用品 衛生医療品 価格:2,740円 |
![]() ![]() |
レディケア16 ギネマム Lady Care16 衛生日用品・衛生医療品 価格:5,290円 |
大きすぎた!ってときは切って使うこともできるので便利でした。
お腹のほうはだいぶ痛みは治まってきて、鎮痛剤はずっとフルで飲んでたのが1日一回くらいになってきてます!
あんなに痛かったけど絶対終わりは来るから大丈夫です!!産後ママたち頑張りましょう!!
8日目
今日は体重12gマイナス!
助産師さんによると、授乳で始めに出るおっぱいは薄くてあんまり栄養がないらしいので(白湯みたいなもん)
それで痩せちゃったのかなー?って言われました!
ちょっと絞ってからのおっぱいの方が栄養あるらしいですよー!
2人目なのに全然知らなかった!
少し乳輪つまんでしぼってあげるといいとのこと!
マッサージの仕方も教えてもらいました!
どの業界もそうなのかもしれませんが、医療職も人によって持ってる知識とか考え方とか違ってきたりするので、毎回違う助産師さんや看護師さんに毎回違うお話聞けるの楽しいなー!
そして!
本当は今日退院だったのですが(そもそも夫の仕事の影響で1日退院延ばしてもらっています)
長男が風邪ひいて熱出ててRSウイルスっぽいんです…
生後3ヶ月未満の赤ちゃんがかかると重症化しやすく、うつったらまずいので帰れない…
と言うことで、使うことになりました!
産褥入院!
産褥入院は退院後さらに産褥入院を受け入れてる病院や施設で赤ちゃんとお母さんが入院を続けることです。
入院している病院が産褥入院受け入れ病院なのでそのまま入院期間延ばしてもらえることになりました!ありがたや!
気になる料金は住んでいる地域やどこの施設を使うかによって異なりますが、私の住んでいるところは市が半額負担してくれます!
1日7200円で今まで通りご飯も出るし施設も使えるし、赤ちゃんのオムツも使わせてもらえるし沐浴もしてもらえるし…
正直帝王切開後すぐ家戻るのしんどいなーと思っていたのでかなりありがたいです!
サービスも施設によって異なるので気になる人は調べてみてくださいね!
また産褥入院についてもかけたらいいなあと思っています!
読んでいただきありがとうございました!